こりにゃんの日記

日々の勉強等について書いています。語学勉強(韓国語・英語)、放送大学編入

放送大学 認知症と生きる(’15)

こんばんわ。

 

 

朝晩は涼しくなってきましたが昼間は日差しがきつく暑く感じます。

 

 

 

今日は前学期で受講した「認知症と生きる(’15)」についてです。

 


f:id:korenyan:20170913220902j:image

 

・テレビでの放送授業でした

 

・内容は認知症の基礎知識から臨床・施設での実態について幅広いものでした

・基礎知識に関しては学生の時の復習になりました

 

・私は病院勤務をしていますが、施設と比べて日常的に認知症の方と接することは少ないものの定期的に関わります。関わる機会があるので受講をしながら理解し易かったと思います。

また、認知症の方の症状や行動でそのような場面に出くわしたら以前よりも認知症の方の理解ができ看護ケアにつなげれたと思います。

更に学んだ内容の理解度もぐっと増したように思います。

 

・前半は仕事と直結する内容であったため理解がしやすくあまり苦にならず学習できました。

 

・中間の通信指導は放送授業を聞いていなくても、今持っている知識と印刷教材を見れば解ける内容となっていました。

 

・最後に単位認定試験についてです。

 ①持ち込み不可です。

 ②選択式のマークシートでした。

 ③過去問と似た内容でした。

  過去問と中間の通信指導をしっかりとやっておけばほぼ9割は解ける内容でした。

 

 ※ただし、過去問では施設での実態についてのマニアックな問題が数問ありました。     

私が試験を受けた平成29年度第1学期ではそのような問題は出題されていませんでしたが、過去2回分にはありましたので高得点を狙うのであれば放送授業はすべて視聴して印刷教材も一通り目を通しておく必要があると思います※

 

 

次回は「感染症と制御防御(’14)」について記事にしたいと思います。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ジャケ買い 小梅~恋する乙女のキャンディ~ はろうきてぃ

こんばんわ☆

 

 

放送大の記事は今日はお休みさせてもらって、タイトルの「ジャケ買い 小梅・・・」についてです。

 

 

今日は仕事終わりに母親と急きょ夕食を食べに行き、その帰りにマックで2時間ほど勉強していました。

 

そのあとに自宅に帰ったのですが、途中でコンビ二に寄ってこのタイトルの小梅キャンディが目に入り、ハローキティとコラボしているのを見たのでした。

 

このデザインのキティちゃんがもうかわいくって!!!

 

すぐに手にとり、普段ほとんど飴は食べないので一旦は商品棚に戻したもののやっぱり気になり買ってしまいました。

 

かわいい(>_<)(>_<)

 

 

ずっと見とれています。←

 

 

何のこったい!と思われる方が大半だと承知しておりますが、久しぶりにこんなものでときめき心わくわくしてしまったので写真も載せておきます。

 


f:id:korenyan:20170909004323j:image

 

キティちゃん好きな方はきっと共感してくれるはず!!笑

 

 

しょうもない記事でしたが最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

明日、もう今日になりますが朝から香川にうどんを食べに行ってきます♪

 

久しぶりの香川うどんめぐりです。

 


f:id:korenyan:20170909004347j:image

 

写真撮れたらこちらも記事に出来たらと思っています。

 

 

おやすみなさい☆

放送大学 アジアの社会福祉と国際協力(’14)

こんにちは。

 

今月始めての記事です。

 

 

平成29年第1学期に受けた科目の振り返りを少し書こうかと思います。

 

前学期で受けた科目は3科目。

 

初めての受講だったので少なめにしています。

 

 

内容は詳しくかけませんが、今後の試験対策に使えればと思い記事にしておきます。

 

 

 

今日は題名の「アジアの社会福祉と国際協力(’14)」についてです。

 



f:id:korenyan:20170906172455j:image

 

・授業はラジオ放送でした。

 

・学習内容は看護学生のころに習ったことのない事柄がほとんどでした。

 

・アジア各国で社会福祉は国別に特徴があり日本とは全く違う、良いところも悪いところもあると学べました。

 

・国際協力については法律的な部分も学べ、これから関連するニュースも興味を持って見れそうです。笑

 

・ラジオ放送の内容は印刷教材に沿ったものから少し外れてアジアの国の特徴を具体的に解説されるものとありました。

 

・中間の通信指導は印刷教材を見ながら解ける内容でした。印刷教材に沿ったラジオ授業の回では聞きながらの方がサクサク解ける感じでした。

 

 

そして、大切な単位認定試験について!!!

 

・教材等の持ち込み不可です。

 

・試験は選択式、マークシートでした。

 

・通信指導、過去問からは約4割程度の出題でした(。。)

他の6割強の問題はしっかりと印刷教材を学習していないと解けない感じでした。

 

過去問中心に勉強していたので、試験中かなり焦りましたね。笑

 

 

今回受けた中で完全に落としたと思った科目でしたが奇跡的にも合格でした。

 

奇跡的にも今回初めての放送大試験だったので、放送授業も印刷教材も全部一通り聞いたり目を通していた成果だったのかなと思います。←

 

 

次回は「認知症と生きる(’15)」について振り返りたいと思います。

 

 

読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

 

放送大学 平成29年第1学期 単位認定試験結果

こんばんは☆


前回の記事では単位認定試験結果を書くと予告していたにも関わらず違う内容になってしまいました。笑

すみません_(._.)_



さて、今日は放送大学 平成29年度第1学期の単位認定試験の結果についてです。


単位認定試験の結果は試験を受けてから約3週間後に出ました。



放送大学のキャンパスネットワークでは結果発表当日から見ることができます。

その2日後くらいに郵送で書面が届きます。


単位認定試験は100点満点中60点以上で合格、つまり単位がもらえます。


今回私が受けた三科目

感染症と生体防御(’14)
②アジアの社会福祉と国際協力(’14)
認知症と生きる(’15)

全て合格でした\(^^)/


しかも、嬉しいことに全てA○と一番良い成績でした!



郵送できた分をのせます

f:id:korenyan:20170830004420j:plain




始めて受けたのであまり仕組みが分かってなかったのですが、ただ合・否が出るだけでなく、合格の中でも点数によって以下のように評定がつくようです。


f:id:korenyan:20170830004441j:plain




三科目で何を言ってるんだよ、と思われるかもしれませんが、よく知らなかっただけにこの結果はとても嬉しかったです(>_<)


来学期からは科目数を多くとりますので、一学期のように一つ一つの科目に時間をかけれないとは思います。が、出来る限り頑張って良い成績が収めれたらなと思います。


社会人にもなって時間もお金もかけて勉強するんだから、これからもしっかりと身に付けれるような学習をしたいものです。




読んでいただきありがとうございます☆

放送大学 勉強方法②単位認定試験

こんばんは(*^^*)



今日は最終週の金曜日とのことで、プレミアムフライデーが色んなところで実施されてますね。

仕事帰りに寄ったイオンでも『プレミアムフライデー』特価!みたいに売り子さんが声出してました。

私は不規則勤務のため今晩は夜中からまた仕事に行かなくちゃなので、ふーんて感じですが(-.-)笑



今日は昨日からの続き、学習の流れ②「単位認定試験」についてです。

昨日は通信指導までのことを書きました。


通信指導を提出して合格すると単位認定試験までに受験票が送られてきます。




f:id:korenyan:20170827155634j:plain




この受験票がないと単位認定試験を受けることはできません‼


単位認定試験は過去1年分の過去問題があって見ることができます。

放送大学内のキャンパスネットワークからログインするとダウンロードや印刷ができます。


私は試験までの期間、放送授業を聞く・見ることはもちろんのこと、過去問も並行して勉強していきました。

試験の二週間前くらいまでに放送授業は全て受け終わり、試験勉強の時間にあてて過去問や通信指導問題を中心に勉強していました。


放送授業は週に一回ずつあるのですが、オンラインを活用してたので全てTVやラジオとは違って放送時間に関係なく先々と受けることができました。


オンラインはいつでも勉強できるのでオススメです!



こんな感じで学習をしているとあっとゆう間に単位認定試験日の7月26日がきました。

試験期間は1週間ありますが、私の受講していた科目は1日にまとまってありましたのでその日だけでした。

何日も仕事の休みをとるのは難しいので同じ日に試験がある科目を選んで受講しました。



試験会場は放送大学の学習センターが設置されているところです。

私の住んでいる地域は国立大の敷地内にあるのでそこへ行きました。

普段は一人もしくは友達と二人で勉強していてあまり感じませんでしたが、試験会場の学習センターにはたくさんの受講生がいて、社会人をしながら勉強している人たちはこんなにもいるんだなと思ったものでした。



これで無事に?単位認定試験を受け終わり1学期が終了となりました。

もちろん、試験に合格しないと肝心の単位はもらえません!笑



次回は「単位認定試験の結果」について書きます。


見ていただきありがとうございます☆

放送大学 勉強方法①通信指導

こんばんわ☆

 

 

今夜はとても蒸し暑く感じました。

仕事帰りの車の温度計は28℃でしたが蒸し蒸ししていたためもっと気温が高く感じました。

今日も連続真夏日を更新したのかな(^_^)/

 

 

さて、今日は放送大の勉強について書いていきたいと思います。

 

受講科目を決めてから入金が確認されるとこのような印刷教材が送られてきます。

 

f:id:korenyan:20170823161119j:plain

 

印刷教材と一緒に「通信指導問題」が同封されています。

 


f:id:korenyan:20170824231239j:image

 

この通信指導は授業が開講してから約2か月後に提出となっています。

 

1学期間は約4か月ですのでちょうど中間にあたります。

 

この通信指導を期限までに提出かつ合格することで1学期末の単位認定試験が受けられる仕組みになっています。

 

通信指導の内容は放送大の授業内容と印刷教材を学習すれば十分に解けるもので選択式の問題でした。

 

放送大の授業は週に1回(45分)トータル15回あります。

 

勉強の流れとしては、

①授業を聞く

   ↓

②通信指導問題を解く   といった感じでした。

 

通信指導は郵送もしくはWebでの提出となり、私はWebで提出しましたが郵送料金がかからず、提出後すぐに結果が分かるので楽でした。

 

 

提出期限が決められていて、提出&出しても合格しなければ単位認定試験を受けられないとなると嫌でも勉強しましたよね。笑

 

大学卒業までの単位をとるための試験が受けられないとなるとあまりにもばかばかしいものです。

 

なので、仕事帰りや休みの日の空いている時間は締切までに学習していきました。

 

 

学生の時よりも真面目に取り組んでいます。笑

 

その結果、放送大の勉強をすすめていっている中で「やっぱり私は締切や次の予定があれば何とか勉強するもんだな...。」と自己分析をし、中途半端にやりくさしている語学学習も「こうゆう環境ならできるかも!嫌、きっとそうに違いない!」← と語学学習も復活をこの1学期間にしました。

 

詳しくは放送大の記事がキリ良いところまですすめば書こうかと思っています。

 

 

次回は「単位認定試験」について書きます。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

おやすみなさい☆

 

 

放送大学 平成29年第1学期受講科目

こんにちは。こりにゃんです(^_^)/

 

 

 

だいぶブログをおさぼりしていましたが、この期間に放送大学第1学期が終了しました。

 

7月下旬に単位認定試験があり、それで第1学期を終えていました。

 

第2学期は10月から開講となりますので、8月・9月は休み、つまり夏休みということになります。

 

夏休み♪、いい響きに聞こえますが社会人ですので、仕事の夏期休暇はわずか5日のみです。笑

 

夏期休暇は単発でとって、まとまった休みは10月に取る予定にしています。

 

第2学期の開講までに第1学期のことを振り返り書いていきたいと思います。

本当は1学期期間中に勉強しながら更新したかったのですが、思うようにいきませんね…。

 

第1学期が終了するまでの期間に新たに始めたこともありますので、それに関しても書ければと思っています。

 

新たに始めたこと+毎年夏のお祭りに参加していることでだいぶ自分の首をしめる結果となりました。

今やっと開放?(自分が好きでやったくせに)され、ブログにも手が出せている状況です。笑

 

 

それでは、前回のブログで次は受講する科目についてブログにしたいと思いながら書けていなかった第1学期に受講した科目についてです。

 

今回は初めての受講ということで、放送大からのアドバイス通りに無理をせず少なめの3科目を受講しました。

 

感染症と生体防御(’14)

②アジアの社会福祉と国際協力(’14)

認知症と生きる(’15)

 

以上の3科目です。

 
f:id:korenyan:20170823161119j:image

 

個人的な感想ですが、

①の感染症と生体防御と③の認知症と生きるは学生の時に習ったおさらいになったと思います。

また、実際に臨床でよく遭遇する内容に全てではありませんが一部一致していたりと知識を定着させてもらえるような内容になっていました。

 

②のアジアの社会福祉と国際協力は普段の臨床では知りえない内容となっており、アジアの現状や世界的な協定・条約を学べる機会となりました。

単純に海外旅行やアジアにが好き・興味を持っていたので受講しましたが、アジアの諸国の特徴や経済状況(福祉関係がメインですが)を学べ、海外旅行にその国に行くときに思い出すかも知れません。笑

 

少し堅苦しいような内容になってしまいましたが、1学期の受講科目について終わりたいと思います。

 

次回以降は中間試験・単位認定試験や試験結果について書きたいと思います。

 

読んでいただきありがとうございます。